北欧家具をお好きな方なら、99.9%知られているであろうセブンチェア。
目まぐるしく変化していくこの時代において、1955年にアルネヤコブセンが発表して70年、変わらずに選ばれ続ける理由はどこにあるのでしょうか?いくつもある魅力の中で一番はやはり、”座り心地”でしょうか?
まず、セブンチェアに座った瞬間に気持ちいいと感じます。なぜなら、自然に身体にフィットするから。木の当たりって硬いイメージですが、セブンチェアに座ると木に包まれるという感覚になります。それは、成形合板によって人間の身体にフィットするように型取られ、身体の動きに呼応するようにしてしなり、少し大袈裟に言えば椅子と一体になる感覚でしょうか。それは、わずか1cmにも満たない厚みだから成せる技なのかもしれません。更に、フロントパディングやフルパディング仕様にすれば、クッション性が加わり座り心地の良さは増します。
我が家では主人がセブンチェアを愛用しています。彼は、何かと私が選ぶモノに一言二言、もの申してくるのですが、セブンチェアに関しては全くケチがつかず。口には出さずとも、気に入っている様子が伺えます。いいモノは分かる男です(笑)今まで発していたのはケチではなく、素直な感想を言っていたのだと気づきました。私の受け取り方に問題があったようです↷
そして、愛され続ける理由にデザインの力は欠かせないとは思うのですが、プラスしてセブンチェアには人を楽しくさせる魅力があると思うのは私だけでしょうか?これは、セブンチェアに限らずアルネヤコブセンの生み出すモノ全てに共通するとは思うのですが、なんと言っても彼の作品はColourに溢れていること。実際には、彼の作品を世に出すブランドが色を決めているのでしょうが、どんな色を纏ってもデザインの魅了を発揮し、わたしに一番の色が選択できるという点も大きいと思います。
色と言えば、フリッツ・ハンセンからセブンチェア70周年を記念して新色が登場しました!
デンマークの朝の空と空気感を表現した5色の新作カラー、その名も
「7:14 AM」
なんて素敵なコンセプトなんでしょうか!朝の浄化された空気と色彩を椅子に落とし込むなんてお洒落ですね。パステルカラー気分⁈で良い一日が始まりそうな予感がします。
一見、スタイリッシュでシンプルな椅子でありながら、とても深く考えられ計算つくされた奥深いセブンチェアの魅力をぜひ試して知って欲しいと思います。
スラップモブラーそごう広島店/徳田
スラップモブラーはFRITZ HANSENの正規取扱店です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
広島市中区西白島町にあるインテリアショップ「スラップモブラー」は、スタイリッシュで個性的な空間を作りたい方にぴったりの場所です。こだわりのソファ、テーブル、北欧家具や照明が揃い、どれもが上質で洗練されたデザインで、あなたのライフスタイルを一層引き立てます。
店内は、居心地の良い雰囲気が広がり、実際に触れることで、自分の空間にぴったりのアイテムを見つける楽しさを体験できます。トレンドを取り入れたアイテムや、独自のセレクションやコーディネートで他にはない特別なインテリアを見つけられるのも魅力です。
ぜひ、スラップモブラーに足を運んで、あなたの理想の空間作りを始めてみませんか?おしゃれで心地よい暮らしを手に入れるためのインスピレーションが、ここに詰まっています!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄