世界最高峰の椅子 — PP19 ベアチェアのすべて
2025年8月9日
1. PP19 ベアチェア誕生の背景 — 北欧デザインの巨匠と名公房の出会い
1951年、デンマークの家具デザイナー「ハンス J. ウェグナー」は当時APファニチャー社のためにこの椅子をデザインしました。その後、彼と深い関係を築いた家族経営の家具工房「PP Mobler(PPモブラー)」によって製造が引き継がれ、現在も手仕事で生産され続けています。この椅子が「ベアチェア」と呼ばれるのは、大きなアームが座る人をやさしく包み込んでくれているように見えるから。彫刻のような立体的なフォルムは、単なるラウンジチェアを超え、空間を超えるアートピースとして存在感を放ちます。
2. デザインの哲学
ウェグナーは、「図面からではなく、木と対話しながらデザインを生み出す」ことで知られています。実際に木に触れ、削り、組むことで、人間の感覚に最もフィットするラインを追求していました。 この彫刻的な発想と、職人の手 による実現力が融合しているのが「ベアチェア」の真髄。曲線、角度、重心、すべて計算ではなく、感覚と職人技で仕上げられているのです。
3. 素材・構造・仕上
● 骨組みと構造
見えない部分にこそ手を抜かないのが、PPモブラーの哲学。ベアチェアは、ネジを使わず、アッシュまたはオークの無垢材で組み上げられています。内側の構造体も、外から見えないにもかかわらず、パイン材など安価な素材は使わず、素材と同じ無垢材を贅沢に使用しているのです。 強度・耐久性・美しさすべてが共存しています。
● 中材
クッションには、麻や馬の毛、乾燥したヤシの繊維などの天然素材を使用し、無垢材をネジ留めなしで組み上げています。化学素材が主流の時代にあって、あえて自然素材を選ぶ理由は、経年変化の美しさと身体へのやさしさにあります。
時間が経つほど身体に馴染み、自分だけの座る心地へと変化していきます。
4. オーダー
ベアチェアは、完全オーダーメイドです。張り地から座面のクッション、脚やツメの樹種、ステッチやくるみボタンまで、木材は5種、張地はファブリックからレザーまで、100種類以上の中から、お好みの色や素材で自分自身の個性のある選び方ができます。 少数精鋭の職人が、1点つず手仕事で組み上げるため、1脚作り上げるのに1~2週間いただきます。オーダーから納品までお時間をいただいていますが、至高の一脚のために、惜しみない手間と情熱を注いでいます。
・木部:アッシュやオークなど5種類
・張地:ファブリックやレザーなど100種類以上
・アーム先端部分のツメの木材種類
・ステッチの色
・くるみボタンの追加
5. 唯一無二の座り心地
ベアチェアの魅力は、ただ美しいだけではありません。実際に座ると包み込まれるような安心感に驚かされるはずです。座り方も自由で、アームの隙間に足を通して横向きに座ったり、横を向いてアームに足を引っかけたり、どんな座り方をしても身体にフィットします。
低すぎず、高すぎない背もたれも、背中を預けたときのサポート感とクッションの程よい沈み込みも椅子がこちらを受け入れてくれるような感覚、離れたくない気持ちになります。
6. ベアチェアを迎えませんか
ベアチェアは、インテリアの一部ではなく、暮らしの主役になりうる存在です。長い時間をかけて育まれる風合い。使うたびに深まる愛着。 手間もコストもかかるかもしれませんが、その手間をかける価値が、ベアチェアにはあります。
最後に―――
1953年に創業して以来、デザイナーのハンス J.ウェグナーとともに、数々の名作を世に生み出したデンマークの家具工房 PP Mobler(PPモブラ―)。その創業者の一人であるEjnar Pedersen(アイナ・ピダーセン)が残した言葉です。
If we care for our materials and each other, then we can create beautiful things.
私たちが素材を大切にし、お互いを大切にすれば、自然と美しいものは生まれる。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
PP19 ベアチェアは、西白島本店展示しております。
商品のお問い合わせ・ご予約は、こちらまでお願いいたします。
PP Moblerの正規取扱店です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
広島市中区西白島町にあるインテリアショップ「スラップモブラー」は、スタイリッシュで個性的な空間を作りたい方にぴったりの場所です。こだわりのソファ、テーブル、北欧家具や照明が揃い、どれもが上質で洗練されたデザインで、あなたのライフスタイルを一層引き立てます。
店内は、居心地の良い雰囲気が広がり、実際に触れることで、自分の空間にぴったりのアイテムを見つける楽しさを体験できます。トレンドを取り入れたアイテムや、独自のセレクションやコーディネートで他にはない特別なインテリアを見つけられるのも魅力です。
ぜひ、スラップモブラーに足を運んで、あなたの理想の空間作りを始めてみませんか?おしゃれで心地よい暮らしを手に入れるためのインスピレーションが、ここに詰まっています!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄