Staff blog

PK9|POUL KJÆRHOLM

PK9|POUL KJÆRHOLM

ポール・ケアホルムの自邸のためにデザインされたPK9。PK9は、PKシリーズの中で「最も座り心地がいい」という声も多いチェアで、建築家や家具の歴史研究者が、最後に行き着くダイニングチェアと言われています。

PK9|POUL KJÆRHOLM

ポール・ケアホルムの自邸のためにデザインされたPK9。PK9は、PKシリーズの中で「最も座り心地がいい」という声も多いチェアで、建築家や家具の歴史研究者が、最後に行き着くダイニングチェアと言われています。

POUL KJÆRHOLM /ポール・ケアホルム

POUL KJÆRHOLM /ポール・ケアホルム

ポール・ケアホルムの家具を見て何を感じますか? 北欧の家具と言えば、木の温もりであったり、癒しだったりとほっこりとしたイメージが強いですが、彼の家具にはクール、カッコいい、シャープといった言葉がぴったりです。ポール・ケアホルムと言えば、スチール。彼は、スチールに魅了され、理解し、その使い方を存分に家具製品として発展させた唯一無二のデザイナーです。 彼の作品に多くの人が魅了される理由に、芸術性を感じるからではないでしょうか。単なる家具ではなくアート作品の様な佇まいは、家具を分解してみても分かるように、パーツの一つひとつがオブジェのように美しく、美学を感じとることができます。彼は幼少期、画家を目指していたようですが、持って生まれた美に対する感性が作品に宿っている。彼の家具を眺めていると、そのことが容易に想像できるのです。 その美学は家具に使われる材料にも拘りが。PKと名の付く家具には木、革、石、ガラス、麻、籐、スチールと自然界に存在するものしか使われていません。妥協を許さない真摯な姿勢は、正に芸術家ですね。 昨冬、フリッツ・ハンセンにより『ポール・ケアホルム展in京都』と題して京都にある禅寺、両足院でポール・ケアホルムの家具が展示されました。 最近は、ジャパンディという言葉をよく耳にしますが、日本(ジャパン)と北欧(スカンディナビアン)を組み合わせたスタイルを指すものです。そんな造語ができるほど、北欧家具と日本住宅の相性がいいことは有名です。しかし、お寺のように純然たる和空間にこんなにPKがマッチするとは、正直びっくりしました。それは、ジャパンディというものではなく、まるで、お互いが共鳴しあっているかのように感じます。 ポール・ケアホルムの奥様のご両親は親日家で、日本庭園を造ったり日本語も話されていたとか。その影響を受けた娘である奥様は5~6回来日したこともり、建築家でもある彼女は『間』という日本建築の重要な要素を深く理解して設計に活かしていたそうです。ポール・ケアホルムは来日したことはないそうですが、彼の家具が純和空間にマッチすることは必然だったのかもしれません。 彼がもし、日本に訪れていたらシンパシーを感じてくれたでしょうか? 時代も文化も超えて、今も尚わたしたちの心を惹きつけるポール・ケアホルムの家具。 広島にも彼の作品の巡回展がやってきます。しかも、20以上の作品に触れて、座ることができます。ポール・ケアホルムの家具の素晴らしさを、この機会にぜひ体感してみて下さい。   スラップモブラーそごう広島店/徳田   POUL KJÆRHOLM Traveling Exhibition in JAPAN 家具の建築家 ポール・ケアホルム  全国巡回展 in 広島 会期:6月3日(火)- 6月29日(日)時間:10:00 ~ 19:30場所:SLAP MOBLER そごう広島店...

POUL KJÆRHOLM /ポール・ケアホルム

ポール・ケアホルムの家具を見て何を感じますか? 北欧の家具と言えば、木の温もりであったり、癒しだったりとほっこりとしたイメージが強いですが、彼の家具にはクール、カッコいい、シャープといった言葉がぴったりです。ポール・ケアホルムと言えば、スチール。彼は、スチールに魅了され、理解し、その使い方を存分に家具製品として発展させた唯一無二のデザイナーです。 彼の作品に多くの人が魅了される理由に、芸術性を感じるからではないでしょうか。単なる家具ではなくアート作品の様な佇まいは、家具を分解してみても分かるように、パーツの一つひとつがオブジェのように美しく、美学を感じとることができます。彼は幼少期、画家を目指していたようですが、持って生まれた美に対する感性が作品に宿っている。彼の家具を眺めていると、そのことが容易に想像できるのです。 その美学は家具に使われる材料にも拘りが。PKと名の付く家具には木、革、石、ガラス、麻、籐、スチールと自然界に存在するものしか使われていません。妥協を許さない真摯な姿勢は、正に芸術家ですね。 昨冬、フリッツ・ハンセンにより『ポール・ケアホルム展in京都』と題して京都にある禅寺、両足院でポール・ケアホルムの家具が展示されました。 最近は、ジャパンディという言葉をよく耳にしますが、日本(ジャパン)と北欧(スカンディナビアン)を組み合わせたスタイルを指すものです。そんな造語ができるほど、北欧家具と日本住宅の相性がいいことは有名です。しかし、お寺のように純然たる和空間にこんなにPKがマッチするとは、正直びっくりしました。それは、ジャパンディというものではなく、まるで、お互いが共鳴しあっているかのように感じます。 ポール・ケアホルムの奥様のご両親は親日家で、日本庭園を造ったり日本語も話されていたとか。その影響を受けた娘である奥様は5~6回来日したこともり、建築家でもある彼女は『間』という日本建築の重要な要素を深く理解して設計に活かしていたそうです。ポール・ケアホルムは来日したことはないそうですが、彼の家具が純和空間にマッチすることは必然だったのかもしれません。 彼がもし、日本に訪れていたらシンパシーを感じてくれたでしょうか? 時代も文化も超えて、今も尚わたしたちの心を惹きつけるポール・ケアホルムの家具。 広島にも彼の作品の巡回展がやってきます。しかも、20以上の作品に触れて、座ることができます。ポール・ケアホルムの家具の素晴らしさを、この機会にぜひ体感してみて下さい。   スラップモブラーそごう広島店/徳田   POUL KJÆRHOLM Traveling Exhibition in JAPAN 家具の建築家 ポール・ケアホルム  全国巡回展 in 広島 会期:6月3日(火)- 6月29日(日)時間:10:00 ~ 19:30場所:SLAP MOBLER そごう広島店...

PK61|POUL KJÆRHOLM

PK61|POUL KJÆRHOLM

PKコレクションの造形と素材の美しさ。美しさとは本質的な部分のずっと奥にあるもの、というような、日本の古来からの文化の趣の深さを、PKコレクションから感じとることができかもしれません。

PK61|POUL KJÆRHOLM

PKコレクションの造形と素材の美しさ。美しさとは本質的な部分のずっと奥にあるもの、というような、日本の古来からの文化の趣の深さを、PKコレクションから感じとることができかもしれません。

一生もののベッドメーカー「DUXIANA / デュクシアーナ」

一生もののベッドメーカー「DUXIANA / デュクシアーナ」

最高級のベッドメーカー「DUXIANA デュクシアーナ」の新シリーズが入荷しました。

一生もののベッドメーカー「DUXIANA / デュクシアーナ」

最高級のベッドメーカー「DUXIANA デュクシアーナ」の新シリーズが入荷しました。

PK22|POUL KJÆRHOLM

PK22|POUL KJÆRHOLM

フリッツ・ハンセンの中でもよりストイックな印象のある POUL KJÆRHOLM(ポール・ケアホルム)。ポール・ケアホルムの家具は、あくまでも静寂な空気を纏います。

PK22|POUL KJÆRHOLM

フリッツ・ハンセンの中でもよりストイックな印象のある POUL KJÆRHOLM(ポール・ケアホルム)。ポール・ケアホルムの家具は、あくまでも静寂な空気を纏います。

選ばれつづけるセブンチェア

選ばれつづけるセブンチェア

北欧家具をお好きな方なら、99.9%知られているであろうセブンチェア。 目まぐるしく変化していくこの時代において、1955年にアルネヤコブセンが発表して70年、変わらずに選ばれ続ける理由はどこにあるのでしょうか?いくつもある魅力の中で一番はやはり、”座り心地”でしょうか? まず、セブンチェアに座った瞬間に気持ちいいと感じます。なぜなら、自然に身体にフィットするから。木の当たりって硬いイメージですが、セブンチェアに座ると木に包まれるという感覚になります。それは、成形合板によって人間の身体にフィットするように型取られ、身体の動きに呼応するようにしてしなり、少し大袈裟に言えば椅子と一体になる感覚でしょうか。それは、わずか1cmにも満たない厚みだから成せる技なのかもしれません。更に、フロントパディングやフルパディング仕様にすれば、クッション性が加わり座り心地の良さは増します。 我が家では主人がセブンチェアを愛用しています。彼は、何かと私が選ぶモノに一言二言、もの申してくるのですが、セブンチェアに関しては全くケチがつかず。口には出さずとも、気に入っている様子が伺えます。いいモノは分かる男です(笑)今まで発していたのはケチではなく、素直な感想を言っていたのだと気づきました。私の受け取り方に問題があったようです↷ そして、愛され続ける理由にデザインの力は欠かせないとは思うのですが、プラスしてセブンチェアには人を楽しくさせる魅力があると思うのは私だけでしょうか?これは、セブンチェアに限らずアルネヤコブセンの生み出すモノ全てに共通するとは思うのですが、なんと言っても彼の作品はColourに溢れていること。実際には、彼の作品を世に出すブランドが色を決めているのでしょうが、どんな色を纏ってもデザインの魅了を発揮し、わたしに一番の色が選択できるという点も大きいと思います。 色と言えば、フリッツ・ハンセンからセブンチェア70周年を記念して新色が登場しました! デンマークの朝の空と空気感を表現した5色の新作カラー、その名も 「7:14 AM」 なんて素敵なコンセプトなんでしょうか!朝の浄化された空気と色彩を椅子に落とし込むなんてお洒落ですね。パステルカラー気分⁈で良い一日が始まりそうな予感がします。 一見、スタイリッシュでシンプルな椅子でありながら、とても深く考えられ計算つくされた奥深いセブンチェアの魅力をぜひ試して知って欲しいと思います。   スラップモブラーそごう広島店/徳田   スラップモブラーはFRITZ HANSENの正規取扱店です。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 広島市中区西白島町にあるインテリアショップ「スラップモブラー」は、スタイリッシュで個性的な空間を作りたい方にぴったりの場所です。こだわりのソファ、テーブル、北欧家具や照明が揃い、どれもが上質で洗練されたデザインで、あなたのライフスタイルを一層引き立てます。 店内は、居心地の良い雰囲気が広がり、実際に触れることで、自分の空間にぴったりのアイテムを見つける楽しさを体験できます。トレンドを取り入れたアイテムや、独自のセレクションやコーディネートで他にはない特別なインテリアを見つけられるのも魅力です。 ぜひ、スラップモブラーに足を運んで、あなたの理想の空間作りを始めてみませんか?おしゃれで心地よい暮らしを手に入れるためのインスピレーションが、ここに詰まっています!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  

選ばれつづけるセブンチェア

北欧家具をお好きな方なら、99.9%知られているであろうセブンチェア。 目まぐるしく変化していくこの時代において、1955年にアルネヤコブセンが発表して70年、変わらずに選ばれ続ける理由はどこにあるのでしょうか?いくつもある魅力の中で一番はやはり、”座り心地”でしょうか? まず、セブンチェアに座った瞬間に気持ちいいと感じます。なぜなら、自然に身体にフィットするから。木の当たりって硬いイメージですが、セブンチェアに座ると木に包まれるという感覚になります。それは、成形合板によって人間の身体にフィットするように型取られ、身体の動きに呼応するようにしてしなり、少し大袈裟に言えば椅子と一体になる感覚でしょうか。それは、わずか1cmにも満たない厚みだから成せる技なのかもしれません。更に、フロントパディングやフルパディング仕様にすれば、クッション性が加わり座り心地の良さは増します。 我が家では主人がセブンチェアを愛用しています。彼は、何かと私が選ぶモノに一言二言、もの申してくるのですが、セブンチェアに関しては全くケチがつかず。口には出さずとも、気に入っている様子が伺えます。いいモノは分かる男です(笑)今まで発していたのはケチではなく、素直な感想を言っていたのだと気づきました。私の受け取り方に問題があったようです↷ そして、愛され続ける理由にデザインの力は欠かせないとは思うのですが、プラスしてセブンチェアには人を楽しくさせる魅力があると思うのは私だけでしょうか?これは、セブンチェアに限らずアルネヤコブセンの生み出すモノ全てに共通するとは思うのですが、なんと言っても彼の作品はColourに溢れていること。実際には、彼の作品を世に出すブランドが色を決めているのでしょうが、どんな色を纏ってもデザインの魅了を発揮し、わたしに一番の色が選択できるという点も大きいと思います。 色と言えば、フリッツ・ハンセンからセブンチェア70周年を記念して新色が登場しました! デンマークの朝の空と空気感を表現した5色の新作カラー、その名も 「7:14 AM」 なんて素敵なコンセプトなんでしょうか!朝の浄化された空気と色彩を椅子に落とし込むなんてお洒落ですね。パステルカラー気分⁈で良い一日が始まりそうな予感がします。 一見、スタイリッシュでシンプルな椅子でありながら、とても深く考えられ計算つくされた奥深いセブンチェアの魅力をぜひ試して知って欲しいと思います。   スラップモブラーそごう広島店/徳田   スラップモブラーはFRITZ HANSENの正規取扱店です。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 広島市中区西白島町にあるインテリアショップ「スラップモブラー」は、スタイリッシュで個性的な空間を作りたい方にぴったりの場所です。こだわりのソファ、テーブル、北欧家具や照明が揃い、どれもが上質で洗練されたデザインで、あなたのライフスタイルを一層引き立てます。 店内は、居心地の良い雰囲気が広がり、実際に触れることで、自分の空間にぴったりのアイテムを見つける楽しさを体験できます。トレンドを取り入れたアイテムや、独自のセレクションやコーディネートで他にはない特別なインテリアを見つけられるのも魅力です。 ぜひ、スラップモブラーに足を運んで、あなたの理想の空間作りを始めてみませんか?おしゃれで心地よい暮らしを手に入れるためのインスピレーションが、ここに詰まっています!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄